茨城大学農学部食生命科学科 坂上研究室

農学部茨城大学

2023年度


3/26 卒業式・修了式

4年生が3名とM2が2名,無事卒業・修了を迎えました。この1年はコロナを意識することもほとんどなく,研究に取り組むことができたように思います。夕方はいつもの廊下の会。懐かしいあの人も…!


3/21 壮行会

研究室壮行会はいつものスシヨシで。技術補佐員としてテンサイプロジェクトを(というより研究室全体を)支えてくださった岡部さんは一区切り。旅立つ2名の今後が楽しみです。


3/16 日本熱帯農業学会講演会

千葉大の柏の葉キャンパスで開催された学会に参加。M1の菊池君がインドネシアの有機栽培圃場の土などの有機物特性などについて調査した内容についてポスター発表を行いました。近い分野の参加者がいなかったので少しアウェイ感がありましたが,懇親会では某御大とじっくりお話できるという幸運に見舞われました。




3/14-15 三宅島調査

西澤研と一緒に三宅調査。今回はB3船津丸君も初参戦です,と思ったら12日の橘丸が欠航となり1日短縮。時間が限られている中,何をやるべきかしっかり考えてサンプリングを終えました。今回はいつもと違う場所での宿泊となり,新鮮でした。


3/5 SDGsフォーラム

水戸キャンパスで開催されたSDGsフォーラムに近隣研究室の学生とともに参加しました。まるで違う分野の学生や教員に説明すると,いつもとは違う気付きが漏れ出してくるのがわかります。


2/20 卒論発表会

こちらはオンライン。学科の4年生が80人いるのでオンラインだと助かりますが,ちょっと寂しいような。3人とも修士に進学するので,まだあと2年,たったの2年ですが,思いっきり実験してより良い研究にしていくことができます。


2/16 修論発表会

M2の宮崎君と尾鷲さんが仕上がりました。対面での修論発表は4年振りだったような?


2/9 卒論修論発表練習

年が明けたと思ったらいつの間にか2月。卒論と修論の発表練習をやりました。仕上がり上々…と思っていたら…?


12/25 忘年会

クリスマスなのに忘年会。バスの時刻表改正により,土浦方面の終バスが20時ジャストという悲哀を乗り越えて…


12/21-22 合同中間発表会

西澤研・成澤研と合同の中間発表会。2日に分けて,B4以上の全員,総勢30名近くが発表しました。緊張感を高める演出?もあり,とても疲労感のあるセッションとなりました(良い意味で)。パーっと打ち上げと行きたいところですが,胃腸がまだもとに戻りません。


12/15 リターバッグ回収

除草区,繁茂区,植林区に設置していたリターバッグを回収。除草区では雑草の生命力に驚き,繁茂区では宝さがし,植林区では超能力を発揮して最後の一つを見つけてすべて回収することができました。M2の宮崎君もB3の船津丸君も,鼻が利くようです。


12/11 京都府立大学訪問

B4豊田さんとM1菊池君とともに摂南大学から京阪で京都入り。翌月曜日はSOM分画の方法を教えていただくために,京都府立大学の矢内純太先生,中尾淳先生の研究室を訪問しました。SOM分画については昨年の卒論生が文献を頼りにやってみたのですが,細かな部分の操作がわからず,今回,SIP事業でも関わらせていただいている矢内先生にご指導を頂きました。大きくは間違ってはいなかったものの,なるほど!の連続。修士2回生の鈴木さん,とてもわかりやすく説明してくださり,ありがとうございました!偶然同じ日に訪問されていた高知大学の田中壮太先生と20年ぶりにお会いできるというサプライズ付き。気を引き締めていきたいと思います。


12/9-10 日本有機農業学会第24回大阪大会

日本有機農業学会の年次大会に参加するため,大阪枚方の摂南大学へ。B4豊田さんとM1菊池君とともに参戦しました。初日はみどり戦略に関するシンポジウム。成澤先生とともに企画側で携わりました。準備はなかなかうまく立ち回れませんでしたが,本番は動こうと思いましたが成澤先生が何とかしてくれたので,結局ほぼ控えていただけです。茨城大学からは成澤研,小松崎研,浅木研から多数の学生が参加。一部セッションは茨大セッションみたいになっていました。大府でお世話になっている寺島さんが登場して驚く場面もありました。


12/7 SIP事業 浅木ダイズ圃場初期土壌採取

小松崎先生のSIP事業に,浅木先生たちと共に参加させていただくことに。耕起・不耕起やカバークロップの有無で設置した浅木先生のダイズ圃場でサンプリングを実施しました。このサンプリング,雨や低温で2回延期し,やっと実行できました。雨女の可能性を否定できないB4豊田さんの主戦場になる予定です。30cmライナーコアを32本採取したので,明日は何人も筋肉痛になっていることでしょう。採取したサンプルはすぐに切り分け,農工大の杉原創先生にお届け(翌週)しました。


11/23 大府圃場 テンサイ収穫調査

葉の再生がまたちょっとすすんでしまった大府圃場で収穫調査。かるく生育調査を実施してから収穫…と思ったら段ボールないじゃないか,など結構ドタバタしてしまいました。大府市の寺島様にもお手伝い頂き,終了前には掛川方面に出張されていた杉山様にも駆けつけていただき,今年度のテンサイプロジェクトの野外作業を終えました。あとは室内作業が地獄のように続きます。熊本君が頑張っています…。


11/21 すごいチーズケーキ

ある極秘筋からすごいチーズケーキを頂き,研究室で山分けしました。すごく,すごかったです。



11/3-5 駒止湿原調査

もう冬モードだというのに駒止調査へ。確実に今年度最後の駒止です。今回は色々な想いを込めて,OBの轟君に参戦頂きました(2日目夕方に逃げられました)。荒川沖駅で轟君が召喚された時のM2尾鷲さんと成澤研カルタさんの顔がとても良かったです。調査は今回もドローン,植生調査,土壌硬度,土壌水分計と盛沢山。ほしっぱでのひと時,大切にしたいものです。なお,4枚目の写真のタイトルは「こっち見んな」ですw


10/27-28 置戸圃場 テンサイ収穫調査

今度は北海道に飛んで瀬口農産様の圃場での収穫調査。成澤研の野口さんと,別サンプル採取で成澤研M1の及川君も同行。27日の夜は留辺蘂の温泉,最高でした。テンサイのほうは… ちょっといろいろありまして生育不良。ただ接種効果については議論の余地がありそう?その後,協力企業様のポット試験の片付けなどを終えて帰路につきました。


10/25 茨城町圃場 テンサイ収穫調査

こちらも前倒しで収穫調査。吊測りは案外手が疲れるので,棒をゲットしました。茨城町の海老沢さん,福田さん,今年度もお世話になりました。ありがとうございました。


10/23 食生命科学演習

3年生の演習の一環として,作物研迫田先生の圃場で土壌断面調査。なんだか気分の上がらない日でしたが,断面はそこそこキレイに仕上がりました。造成の履歴もよく見えています。3年生に何かが伝わったのか,よくわかりません。


10/19 大府圃場 テンサイ生育調査

こちらは予定通り11月に収穫調査なので,圃場管理にやってきました。と思ったらやっぱり結構食べられてる… というかもう葉が再生しているので,地下部の糖が……。。今回は2人で時間を掛けて作業することに。夕暮れ時にはエモい写真が取れました。あれ?もうエモいって死語?


10/17 iFC圃場 テンサイ収穫調査

葉がムシに食べられてしまうため,計画を1か月前倒しして収穫調査。ポット試験のほうは,大変な思いをして詰めた土を,エイヤァとぶちまけ,とても根がキレイな地下部試料を採取することができました。地下部重量を現場で計測するために準備した吊測り用の網,工作センスが問われる一品であることが判明しました(センス良し)。


10/16 茨城町圃場 テンサイ生育調査

今回はB4熊本君と成澤研の野口さんとやってきました。葉がだいぶムシに食べられてしまっているため,10月中の収穫調査を決意。帰り,前から気になっていた神社に寄ってみましたところ,昭和にタイムスリップしてきました。


10/6-8 駒止湿原調査

今回はドローンではなく,植生調査や土壌硬度の測定(百数十地点)など。M2尾鷲さんが,成澤研のカルタさんの力を借りて,ものすごい勢いでデータを取得していきました。2日目は東大の平尾先生が合流。森林生態学的な視点で,我々が見ている駒止とは違うものを見させていただきました。とても勉強になりました。


9/26 作物研と合同ゼミ

2回目となる作物研との合同ゼミを開催して,3名が文献紹介をおこないました。うちからはB4豊田さんが土壌有機物の分画に関する論文を紹介。要点はつかめませんでしたが,面白かったです。その後,手〇屋で情報交換会と思ったらお休みだったため,娯〇門へ。相変わらず美味すぎます。


9/21-24 三宅島調査

来ました三宅島。到着直前に甲板に出たら,ものすごい嵐でした。雨があがって初日は午前CL,午後OYに。途中レンタカーを乗り換えたりしていたらOY到着が遅くなり,時間が押してしまい,駐車場に帰り着いた頃には薄暗いという状況,実は遭難寸前に陥っていたと思います。反省。B4川崎さんは今回各地点のリターを採取し,物質循環に関わるデータを集めていく予定です。


9/19 iFC圃場 テンサイ生育調査

続けてiFC圃場の調査。雨量が足らずに水分が心配でしたが,持ち直して来たように思います(記憶があいまい)。この日の午後,プロジェクトの評価側の先生方を圃場にご案内し,生育状況の説明など差し上げたんだったと思います。


9/18 茨城町圃場 テンサイ生育調査

残暑が続く中,ひろうら圃場のテンサイの生育状況調査にやってきました。この文章を書いているのが年末の真冬なので,残暑という言葉に心を込めることができません… この日の昼食は人気の中華料理店…の向かいの姉妹店… いや十二分に美味でした。


9/12-14 日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会

M2尾鷲さんとB4川崎さん,豊田さんとともに愛媛参戦。発表は尾鷲さんの口頭発表と私のポスター発表。尾鷲さん,かなり緊張している様子でしたが,しっかりがんばりました。発表が終わったらあとはみなさんの発表や講演を聞いて勉強… と時々オンライン会議,そしてアレの申請書…(ほぼ手遅れ)。しかしほんとに,土壌はクソおもしろい。途中,去年修了した竹内さんが,勤務先の徳島から駆けつけてくださいました。


9/1-10 熱帯農業フィールド実習

担当している大学院の実習でインドネシアへ。コロナでストップしていたので,4年ぶりのボゴール農科大学です。今回は研究室から2名が参加。大きなトラブルもなく,無事,狙い通りの経験値を積んでくれたように思います。


8/29 前期最終ゼミ

今日は前期最後のゼミとして,研究室メンバー全員が研究経過報告をしました。例年,といってもそんなに積み重ねはないですが,比べると現時点では仕上がりがいい気がします。もちろん,伸びしろは広大に(自分も…)。夜は久しぶりに荒川沖で“情報交換会”を実施。多くの情報を交換し,そして,疲れて忘れました。


8/27 テンサイプロジェクト 置戸圃場中間調査

第4弾は事情があって単独参戦!置戸圃場の想定外の状況に驚きつつも,充実した調査となりました。お昼は,瀬口農産の瀬口様と尊いひと時を過ごせました。


8/24 テンサイプロジェクト 大府圃場中間調査

第3弾再び雑草と闘い…!の前に豪雨に打ちのめされてコメダを満喫… している場合ではなく,勝ち目のない戦に挑んだ結果,合羽と長靴を犠牲として,なんとか生育調査とサンプリングを一部縮小して実施することができました。大学へのサンプル送付,レンタカーの返却とギリギリのタイムアタックが続き,すべてが終わった後は達成感に苛まれました。


8/23 テンサイプロジェクト 茨城町圃場中間調査

テンサイPの中間調査第2弾。雑草をやっつけつつ,通り雨のタイミングをみつつ,時間いっぱいの調査となりました。お昼は涸沼のシジミ汁とウナギを…とはいかず,コンビニのおにぎりとサンドイッチおいしかったです。


8/22 テンサイプロジェクト iFC圃場中間調査

テンサイPの中間調査第1弾はiFC。ドタバタしながらの作業でしたが,成澤研の皆様のパワーでさくさくと。ポットのほうは日中は萎れていたので水をやって後日… と思ったら,B4熊本君が速やかに測定してれたようです。


8/19 クズP 除草剤散布

今季2回目の除草剤散布は,とりあえずサブプロットのみ。5月はキレイに除草できていましたが,どうやら一瞬で緑が回復し,既にとんでもない状態になっていました。午前中は気温32℃の予報(午後は36℃)だけどなんとか頑張ろうと始めたところ,心臓のほうがなんともならず,途中で断念⇒かき氷で体を(頭も?)冷やした後,夕方になってから再挑戦してなんとか終えることができました。B4の熊本君と川崎さん,お疲れ様でした。。。



8/15-17 駒止湿原調査

訳あって延期していた駒止調査にやってきました。植樹試験の生育データをとったり,ドローンやったり…植生調査や土壌水分計等,盛沢山の調査となりました。夜は針生地区の“ホシッパの家”から,満点の星空を見るなどして人生の糧とすることができました。


7/27 テンサイプロジェクト 大府圃場生育調査2

前回繰り広げられた雑草との闘いに終息の兆しは見えず,成澤研のカルタさんとB4熊本君とともに,2週間後に改めて闘いを挑みにやってきました。疲れましたがなんとか制御を達成し,生育調査を実施することができました。しかし…その後の闘いには…敗れたのです…


7/19 有機農業実践圃場での土壌サンプリング2

今度は常陸大宮市の圃場に,同じく浅木先生,B4豊田さんとやってきました。前回同様に1m近く掘り,今度こそ母材の層まで到達しました。土壌層位が持つ人為影響の履歴をどこまで紐解けるか,楽しみです。


7/16 テンサイプロジェクト 大府圃場生育調査

大府のテンサイ圃場にやってきましたならば,雑草が!!!兎に角雑草を排除してテンサイを露わにしてみましたが,急に暑さに曝されたテンサイたちはシナシナに…。去年の圃場とはちょっと場所が違いますが,生育状況のあまりの違いにしばし茫然としつつ,今後の作戦を練りました。


7/13 有機農業実践圃場での土壌サンプリング

去年に引き続き,有機農業を推進するレインボー・フューチャー様の圃場で土壌をサンプリングさせていただきました。今回はB4豊田さんが主役となり,断面調査を実施。写真が横になってますが,1m近く掘れました。終わった後はキレイに元通り(?)。


7/6-8 鳥海山調査

成澤研の野口さん達とともに,縁あって鳥海山の調査にきました。約10年前,いやもっと前?にサンプリングしたサイトを思い出しながら周囲を巡り,案外覚えているもんだと感心しました。雄大な自然に感謝。一泊目は太平山荘に宿泊し,久しぶりに天の川を見たような気がします。


7/5 テンサイプロジェクト 茨城町圃場生育調査

2週間でだいぶ大きくなりました!茨城町の協力者に畝を立て直していただき,またフカフカな表土に。


7/2 クズP 有機物分解試験

M2宮崎君が夜なべして縫った寒冷紗を,各処理区のリター下に埋設。ただ埋めるだけなのですぐ終わるかと思いきや,意外と苦労しました。


6/23 テンサイプロジェクト iFC圃場生育調査

定植後1か月の生育調査。ポット試験はなんだかいい感じのような気が…!


6/21 テンサイプロジェクト 茨城町圃場の様子

5月下旬に定植したあと,激しい豪雨に見舞われたようで,表土の様子が一変していました。フカフカだった表土はガチガチに固まり,流されてしまった株もいくつかあったようです。


6/15 研究室の様子

今日はミシンの似合わない人がチクチクと有機物分解試験用の寒冷紗を縫い合わせていました。他にパソコンに向かう人や,試料調整している人など,さまざまな生態が目撃されました。


6/3-4 駒止湿原調査

開拓農地跡で実施しているブナ植樹試験の追跡調査と,M2尾鷲さんの飽くなき探求心による土壌・植生調査のため駒止にやってきました。今年度初めての駒止でしたが,やはりすごくイイです。成澤研のカルタんとおいポンにもご協力いただきました。


5/27 テンサイプロジェクト iFC圃場定植作業

テンサイ定植シリーズ最後は大学農場で。土曜日でクソ暑いなか作業しました皆さんお疲れ様でした。帽子をかぶるのを忘れていて,頭が焦げました。


5/26 テンサイプロジェクト 茨城町圃場定植作業

愛知から帰ってきたら茨城町でまた定植作業。茨城町でご協力いただいている海老沢さん達と現地を確認して,作業に入りました。昨年は定植直後に豪雨で苗がいくつか流されましたが,今年は畝立てしてあるので大丈夫か…?


5/25 テンサイプロジェクト 大府圃場定植作業

昨年に引き続き愛知の大府にてテンサイ栽培試験。昨年とはちょっとだけ違う場所で,杉山様にご協力いただいて定植を終えました。大府市は環境に優しい農業の推進およびゼロカーボンシティの実現のため,試験的にコメの有機栽培に取り組む「おおぶニックのWA」を立ち上げており,杉山様が会長を務められています(宣伝)。


5/22 地球惑星科学連合2023年度大会

実は人生初の幕張メッセ。M2尾鷲さんがバッチリ発表をしてきました。


5/15 テンサイプロジェクト 置戸圃場定植作業

北海道の置戸でお世話になっている瀬口農産様の圃場でテンサイ苗の定植。B4熊本君はしっかり準備してくれていました。ただ,苗が…小さい…。


5/2 テンサイプロジェクト ポット試験準備

大型連休の間に挟まった平日は地獄のような肉体労働で消化!赤玉土200袋はインパクトありました。φ35cmの不織布ポットが土で満たされたころ,勇者たちの筋肉は乳酸で満たされたのです。


4/29 クズプロジェクト調査

待望の大型連休初日はやっぱり調査!M2宮崎君のためにB4二人が力を貸してくれました。


4/8 有機農業圃場調査

浅木先生と一緒にB4豊田さんの有機農業圃場の調査にやってきました。といってもあいにくの雨で,圃場を見学しながら今後の研究計画について相談しました。

pagetop