茨城大学農学部食生命科学科 坂上研究室

農学部茨城大学

2022年度


3/23 卒業式・修了式

4年生が4名とM2が1名,無事卒業・修了を迎えました。コロナ禍もあってか,なかなか研究が進まない期間もあったように思いますが,これからも努力を続けていって欲しいと思います。夕方は廊下の会。懐かしいあの人も…!


3/17 有機農業関連で土壌サンプリング

M2尾鷲さんの紹介で,葉山にて共生型農業に取り組んでいらっしゃる方の圃場で土壌のサンプリングをさせていただきました。


3/16 3年生による文献紹介ゼミ

学生の刺激になる何かをやりたい,という願いが作物研の浅木先生と一致したため,合同セミナーを実施してみました。今回,こちらからは3年生の文献紹介で挑ませていただきました。3名ともしっかり論文を読み込んでいて,おもしろかったです。たこ焼きもおもしろかったです。


3/14 テンサイプロジェクト 来年の準備

B3熊本君が来年のテンサイ栽培試験のための共生菌資材の作成に参加させていただきました。成澤研の野口さんのご指導をいただきつつ,菌の生育状況を確認しました。



3/8-11 三宅島調査

再度三宅島調査!学生3名中2名は新メンバーで,新しい展開を模索しながらの調査となりました。修論を終えたM2竹内さんの遺志を果たすべく,サタドー岬手前の猫ちゃん達は相変わらずの可愛さでした。往路はたまたまさるびあ丸に乗れましたが,復路はいつもの橘丸。落ち着きます。


2/23 クズプロジェクト バイオマス量測定とか

今シーズン最後のバイオマス測定。地上部はほとんど枯死していますが,生きているクズ茎もちらほら。植林区に設置したりたートラップを回収しつつ,林分調査も簡単に実施しました。寒い。


2/14-21 修論・卒論発表

今年も念のためオンライン発表となりました。まずは2/15の修論発表… の写真を撮り忘れたので,練習会の様子。3年生からも鋭い質問があったようななかったような。卒論の4人も緊張しながらしっかり発表を終えることができました。


2/2 実験の様子

4年生がついに界王拳3ばi...いえ本気モードになりました。卒論の中核となる有機物の性質に関する実験を集中的に進めました。コロナ規制がなくなってきたので,3年生も早いうちから実験に取り組めています。みなさん頑張ってます。


12/29 クズプロジェクト 土壌硬度測定とか

年末ですがB4バティン君が貫入硬度計でたくさん測定しました。リターも採取しました。見事に地上部が枯れていっています。


12/22-23 合同中間発表

成澤研,西澤研と合同で全員が研究の進捗状況について発表しました。人数が多いので2日間に分けて実施。微妙に分野が異なるので,刺激的です。


12/18 東京湾

ラボとは直接関係ないのですが,母校関連のイベントで,東京湾に浮かびました。


11/30 クズプロジェクト リター採取とか

バイオマス調査としてリター採取が続きます。たぶん真冬まで続きます。ついでに,土壌の物理性や化学性,生物性を測定するためのサンプリングも実施しました。そろそろ寒い。


11/24 テンサイプロジェクト 大府市圃場収穫調査

B4のテンサイ2人と,微生物関係で関わってくれている成澤研の及川君と大府市圃場の収穫調査にやってきました。こちらは生育状況が思わしくなく,その理由についていろいろ考えながらサンプリングを実施しました。


11/20 2022年度日本土壌肥料学会関東支部大会

水戸のザ・ヒロサワ・シティ会館で開催されました。茨大メンバーが運営委員の中心となり,準備に関わらせていただきました。研究室からは4題のポスター発表。ちょっと,場所が悪かった…気が…します…


11/8 テンサイプロジェクト ひろうら圃場収穫調査

今度はひろうらでテンサイ収穫です。お世話になっている茨城町のみなさまも来てくださいました。圃場の状態がよく,育ったテンサイの大きさに驚かされました。一点だけ,哀しい知らせがありました。


10/28 テンサイプロジェクト 置戸圃場収穫調査

お世話になっている農家さんの玉ねぎの処理過程を見せて頂いたりしつつ,テンサイ圃場の収穫調査を実施しました。本場北海道のテンサイ,処理区の差はどうでしょう… あれ?


10/26 クズプロジェクト 地上部・地下部バイオマス調査2

今回はNEXCOからも参戦です。草丈が均一なエリアで,3か所の地上部・地下部植物体を採取しました。車にギリギリ入る量の植物体を採取し,いつも通りラーメンを食べて帰りました。



10/21-23 駒止湿原調査

M1尾鷲さんの調査で駒止湿原を再訪。今回は,ブルネイ・ダルサラーム大学から交換留学で来てくれている2人を,フィールドワークの経験として一緒に来ていただきました。天気に恵まれ,熱帯から来た二人の服装は若干薄着でしたが,なんとか無事に終えることができました…


10/20 iFCテンサイ圃場収穫調査

葉っぱが何者かに食べられてしまい,急遽,収穫調査を実施しました。圃場規模は小さく見えますが,テンサイ300個はけっこう迫力があります。


10/15 クズプロジェクト 地上部・地下部バイオマス調査

主役が不在ですが,研究サイトのクズ群落の最盛期バイオマス調査にやってきました。B4バティン君と二人でやることになりそうでしたが,成澤研D1のカルタさんが強力な助っ人として参戦してくれました。クズ地下部,すごいです。


10/14 食生命科学演習(3年生),穴掘り実習?

3年生のトレーニングとして,iFCで穴を掘りました。テンサイの圃場の近くです。80cmほどしか掘りませんでしたが,掘ってるうちに無心になる瞬間は体験してもらえたようです。70cmくらいから土の雰囲気がガラッと変わってます。今後,深さ別に採取した土壌試料の一般理化学性について調べていきます。


10/6 後期第2回ゼミ

ブルネイの学生に自己紹介発表をお願いしてみました。ブルネイの伝統衣装に身を包むFarahさん,母校の理学部地質学科のTシャツのHadiさん,格好いいです。自己紹介,ブルネイの国紹介,非常に興味深かったです。最後に,2人のチューターを務めてくださるM1尾鷲さんが,自身の研究計画について英語で発表してくれました!立派!


10/2 クズプロジェクト 土壌硬度測定

一度,土壌硬度計を持って調査地に来たんですけど,データ受信器(スマホ)のバッテリーが完全死亡で出直しました。植栽管理の違いでどこまで物理性の違いが出てきますかね。楽しみです。


9/30 後期初回ゼミ

前期最後の研究経過報告がグダグダになってしまったので,後期最初のゼミで4年生が改めて発表。データが出てくると中身があるように思えてきますね。3年生は正式配属後の初参加です。また,アジア地域の交換留学プログラムでブルネイ・ダルサラーム大学から茨大に来てくれたFarahさん,Hadiさんのラボワークを担当することになりました。ィラッシャーィ。


9/29 茨城町のテンサイ圃場

生育状況を確認に来ました。雑草は少ない… けど巨大な何かが複数… 圃場整備とモニタリングデータの取得等をおこないました。


9/21 クズプロジェクト リター採取

まもなく地上部バイオマス最大の時期。設置個所を探すのにも一苦労です。植林区のリタートラップ,台風でぶっ壊れて… なかった…!!?


9/16-17 駒止湿原調査

M1尾鷲さんの調査でふたたび駒止湿原にやってきました。今回はススキの生育状況に着目。植生遷移と土壌生成についてアレコレ考えています。最後はリターを採取しまくって撤収。


9/8 有機農業実践圃場での土壌サンプリング

浅木先生とご一緒させていただき,有機農業を推進するレインボー・フューチャー様の圃場で土壌をサンプリングさせていただきました。1年半前にも一度調査させて頂いていますが,今回は有機物の特性についてさらに探求していく予定です。B4桑田君は,初めて自分で採取したサンプルができました。多様な観点から分析が進むことを期待します。期待します… 小松崎先生の研究室のM2高嶋君もサンプリングに同行くださいました。高嶋君からは,農業への興味がはみ出していました。


9/6 クズプロジェクト リタートラップ設置

植林区のリター生産量を把握するため,見様見真似でリタートラップを設置しました。塩ビ管の加工では地域総合農学科の岡山毅先生にご助力いただきました!ありがとうございました。それにしても,漂う手探り感…


9/5 実験室の様子

珍しく研究室が“通常運転”だったので記念に写真を撮りました。テンサイ地下部の処理,クズプロジェクトの土壌コア試料の処理,駒止の選択溶解と大忙しです。これが通常運転です。これが通常運転です…



9/1-4 三宅島調査

今年度も三宅に来ることができました!今回は西澤先生と西澤研M2宇賀神さん,B4山田君と,当研究室M2のタケちゃんの陣容です。初日にIG7,もっさもさのススキと格闘しながら到着したものの,誰かが雨の神様を連れていらっしゃいまして,豪雨に見舞われて退散。下界で環境試料の採取に勤しみました。豪雨露天風呂にも…
その後も天気にはあまり恵まれませんでしたが,必要な調査を遂行することができました。最後はススキのヒトが複数出現して,記念撮影をしてまた温泉(ry あとは例年通り,スナッパーさんの美味しすぎるごはんで胃がパンパン パァン


8/30 茨城町のテンサイ圃場で中間評価用テンサイサンプリング

今度は茨城町の圃場にまたやってきました!コア試料を採取… と思ったら思いっきり忘れてました。また,今年は雨を呼ぶ人物がいるのか,天気予報は曇りでしたが到着するなり小雨に。急いでサンプリングをして,帰ってから一株採り忘れたことに気が付きました。翌日,コア試料と採り忘れた一株を一人で泣きながら採りにいきました(嘘。


8/27 大府市のテンサイ圃場で中間評価用テンサイサンプリング

続いて大府市の圃場にやってきました!今回はB4杉山先生も一緒に。iFCや茨城町と比べると,土壌の感じもテンサイの生育状況も全く異なり,研究意欲をそそられ…てくれたら嬉しいです。


8/25 iFCのテンサイ圃場で中間評価用テンサイサンプリング

地上部が小さくなり始めてる!狙い通りの時期でした。中間評価用に12株サンプリングしようと思っていましたが,直前に思い直して18株も採っちゃいました。


8/22 北海道置戸町のテンサイ圃場調査

また瀬口農産様にお邪魔しました!今回は成澤研D1のカルタ君と一緒です。なんだか手前が小さいような…バッファー株が大きいような… その謎は,その夜明かされました。玉ねぎの収穫シーンが圧巻でした!


8/20 クズプロジェクト 100ccコア土壌試料採取2

今日は2連目のコア採取にやってきました。だんだん慣れてきて,B4バティン君は1人でサンプリングできるようになりました。礫に苦しめられ,金属円筒がいくつかダメになりました。地上部バイオマス調査のリタートラップもしっかり溜まってました。


8/17 駒止湿原調査

植樹試験の追跡調査とM1尾鷲さんの調査で駒止湿原にやってきました。M2タケちゃんが助太刀してくれました。ススキ原で穴を掘るのは大変です。誤射注意です。


8/11 クズプロジェクト 除草剤散布

希釈した除草剤が余っていたので,メインプロットでちゃちゃっと散布しました。バティン君の雄姿がまぶしいですが,このあと2人で熱中症になりそうなほどクタバリました。


8/9 茨城町でテンサイお試しサンプリング

テンサイ地下部試料の分析方法を検討するため,初期条件設定でいろいろあった広浦圃場でお試し用のサンプリングをおこないました。B4杉山君が収穫したテンサイはなかなかの大きさでした。このあとちょっと糖度を測ってみたりしました。


8/6 クズプロジェクト 100ccコア土壌試料採取1

B4バティン君が土壌物理性を把握するために,それぞれの処理区の100ccコア土壌の採取に挑みました。M2竹内さんも手伝ってくれました。植林区の礫の多さに苦労している中,何か変な虫を触ってしまったバティン君の指の運命やいかに…!


7/30 大府市のテンサイ圃場調査

テンサイ生育状況の調査のため,また愛知県大府市を訪問。今回は,共生微生物評価のためにいくつかテンサイを引っこ抜いて持って帰りました。成澤研のカルタ君,及川君が,大学に帰ってから土壌や細根の試料処理に追われました。


7/26 iFCでテンサイサンプリング

今日はテンサイを12個収穫しました!微生物分析用の土壌と根を取り分けたら,植物体の分析が始まるはずです?


7/19-20 iFCと茨城町のテンサイ圃場調査

また来ました!どんどん大きくなっていく…雑草も大きくなっていく…


7/14 クズプロジェクト 除草剤散布

プロジェクトメンバーが集結して除草剤散布を実施しました。B4バティン君の後方支援が光っていました。


7/8 クズプロジェクト リター調査

地上部バイオマスを測定用のプロットに仕掛けたリター回収ボックスを回収しました。ちょっとだけ。


7/7 日大・小林孝行先生

土壌からの腐植抽出について学びに,M2の竹内さんとともに日大の小林先生の研究室を訪問しました!研究環境の違いに驚きつつも,ありがたい時間を過ごすことができました。


6/27-28 iFCと茨城町のテンサイ圃場調査

連日,テンサイ圃場の調査とお手入れを実施しました。草高を測ったり,SPAD値を測ったり…それにしても暑い!


6/25 北海道置戸町のテンサイ圃場調査

今度は北海道,北見方面の置戸町にやってまいりました。お世話になっている瀬口農産様の圃場で,協力企業の皆さまと合同調査を実施しました!バッファーとして植わっている周辺の株と比べて,大きく育っているように感じます。そういえばオホーツク方面に足を踏み入れたのは初めてでした。


6/10 大府市のテンサイ圃場調査

お世話になっている「はたけぞく」の杉山様の圃場に調査にきました!無施肥で自然共生を強く意識した栽培をなさっています。テンサイは根切り虫にやられている株もありましたが,元気に育っていました。そういえば知多半島に足を踏み入れたのは初めてでした。


6/8 エルゴステロール測定

菌類バイオマスの指標となるエルゴステロール測定,10年越しに実現(個人的事情)!実験たのしい!実験たのしい!!実験たのしい!!!ご教授頂きました西澤研M2の浦本君,ありがとうございました。タケちゃんがエルゴと燻蒸法にダブル挑戦します!


6/7 テンサイ茨城町圃場

茨城町圃場にもロガーの設置と生育状況の確認にやってきました。iFC圃場となんか違う… その違いを,卒論生がしっかり明かしてくれるはずなのです。お昼は大変美味しかったです。


6/7 抽出腐植のNMR測定

戸嶋研M2の矢吹さんにご協力いただき,タケちゃんが先日抽出した腐植のNMR測定に挑みました!といっても抽出,精製,濃縮等まだ勉強中なので,とりあえず手順の確認ということで。


6/4 基質資化性試験

高速道路法面土壌で除草を行う場合と行わない場合で,微生物の基質資化性に変化があるのか,Biologエコプレートで確認をおこないます。実験手法については西澤研M2の宇賀神さんにご指導いただきました。ありがとうございました!


6/2 iFCテンサイ圃場にロガー設置

テンサイ生育に係わる気温,地温,土壌水分を把握しようと,測機を設置してきました。設置方法は毎回手作り試行錯誤なので,見た目の再現性がとれません。


6/1 腐植抽出

土壌有機物の特性を探るべく,M2のタケちゃんが腐植抽出に挑戦しました。とりあえず,経験のある名古屋法の古いプロトコルでやってみました。西澤研の学生も参加してくれました。やっぱり土によって雰囲気が違う…!三宅の社寺林サイトの溶液がだんだん緑色に見えてきて…!?



5/27-29 駒止湿原調査

駒止湿原開拓農地跡の植樹試験継続調査と,M1尾鷲さんの微地形・植生調査で駒止湿原を不思議なメンバーで訪れました。ちょうど山開きの当日で,関係者の皆さまともお会いすることができました。植樹試験区の支柱とロープは,一冬の雪の重みでベホベホになっていました。少々時間をかけて,きれいに張りなおしました。


5/24 ドローン講習

茨大農学部はデータサイエンスに力を入れていて,ドローンを利用したスマート農業の普及にも取り組んでいます。今日はM1の尾鷲さんが,駒止湿原でドローンを飛ばすべく,小松崎研の皆さまによる操作実習に参加しました。


5/22 テンサイプロジェクトの定植@茨城町

今度は茨城町でのテンサイ栽培試験です。B4の杉山君と成澤研D1のカルタ君と参戦。行ってみたらいろいろありましたが,現地協力者の郡司さん,海老沢さん,福田さん,ありがとうございました!うまくいくといいな…と思った翌朝,豪雨が…!


5/21 テンサイプロジェクトの定植@iFC

浅木先生にご指導いただき,DSEを接種したテンサイ苗の定植をおこないました。DSE2種と対照区×100本。作業し始めたら大粒の雨が落ちてきて,一時作業を中断せざるを得ませんでした。成澤研の皆さん,ご協力ありがとうございました。


5/18 またクズバイオマス調査

今度は継続的な研究対象としている調査地でのバイオマス調査です。スコップを忘れる失態により,ゆっくりお昼を食べる時間もありませんでした。作業時はヘルメットと安全チョッキを着用しているのですが,ひと段落してヘルメットを脱いだところばかり撮影していたようです。


5/10 クズバイオマス調査

クズの生長が始まりました。今年度は当年生長量を計測するため,生長開始初期の地上部・地下部を採取しに行ってきました。大型連休中の実施は激しい抵抗に遭い,連休明けの実施となりました。調査地に行くと,想定外のことばかりです。採取した植物体,地下部は簡易的な高圧洗浄機でザザザっと洗い,大型の乾燥炉に入れて乾燥重量を測りました。


4/18 コマツ圃場で土壌硬度測定

浅木先生のコマツ圃場調査に同行し,頂き物のデジタル土壌硬度計デビューを果たしてきました。重機の種類が異なると,土壌の物理性にどのような影響がでるんでしょう?

pagetop